top of page
検索

あたくしりゅう...

  • Goemon
  • 2015年6月21日
  • 読了時間: 2分

IMG_5077_edited.JPG

心臓と肋骨が...

連日の更新です

乗ってるうちに

頭の冴えているうちに

GE2RBから遠ざかっているうちに...笑

なんだか長年、ドラムをやっているわけです

ほぼ常になんらかのバンドに所属し

時には4つ、5つ掛け持ちもしていました

そもそも、Goemonのドラムは音がデカくて良い!

と、メンバーに評価されていた事もあり

そこには並々ならぬ拘りをもっていたりもしました

が!

最近、女性ボーカルさんと組む事が多い

セッションに入るとセッティングしてまず皆で音量を整えるんだけど

よほど大きなスタジオなら話は別ですが

フリーに叩くと、まあドラムの生音はでかい

これは恐らく俺だけに限った事でも無いはず…

それに合わせてギターやベース、時にはキーボードも音量を整える

ドラムの出音に合わせて自分の音を聴き取るから

大体楽器の音量が上がってる

それに合わせてボーカルも上がる

が!が!

所詮は生身、技量云々の前に音量を上げても聴こえない事が多い

抜けない声が悪い、と片付けてもセッションは面白く無い

ので、ドラムから音量を下げてみます

すると他の楽器も下げざるを得無い

皆が常にボーカルが聞こえるように心掛ける

メモ録で確認すると良いバランスで聞こえるはず

これで随分アンサンブルが整います

もちろん、ドラムのチューニング

特にスネアかな

他の楽器の音色も考えやすくなると思いますよ

どうしても各々、自分の音が好きで

日常生活のストレスからか爆音になりがちな人が多い気がします

気持ちは痛いほどわかるので個人練でやりましょね

バンドによって何を聴かせるかで各楽器の音量のバランス違うと思います

ただ、メモ録に残った曲が皆の思い描いたものになっているか

それを考える時に

意外と音量の引き算してない人が多いのかもねって

そして

普段からそうやって下げるようにしてるとライブも楽です

PAさんが外音は整えてくれます

アンプで上がりすぎた音は下げにくいと聞いた事もあるような気もします

逆に音が小さくても外音は上げれるらしいです

PAさんはそれがお仕事、注文があればオーダーシートに明記です

長々と失礼しました

あくまでも自分が心がけている事です

ちなみに去年はただ爆音ドラムで良いと思っていた人間ですから笑

気に入らない方はどうぞスルーで♪

夕方からReMain.セッションだわっはっは〜

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • w-facebook
  • Twitter Clean

© Sinse 2015 Cooperation by wix.com

bottom of page